NEWS & BLOG

  • blog

    お肉を食べよう!~タン白質の重要性~(6)

    お肉を食べよう!~タン白質の重要性~(6)

    そして、肉食をすすめる理由のひとつは、人類の食の歴史から見ても肉食は生理的だと考えられること、そしてむしろ、現代の炭水化物中心の食生活のほうがかなり不自然だと考えられるからだ。 人間の食の中心はこの2 […]

    2006.02.06 タン白質

  • blog

    お肉を食べよう!~タン白質の重要性~(5)

    お肉を食べよう!~タン白質の重要性~(5)

    現代人(特に女性)のタン白質不足についてお話してきたが、そこでこの本の中身である。 ニコライ ヴォルム, Nicolai Worm, 佐々木 建, 花房 恵子肉がよくないなんて、誰が言った 私はこの […]

    2006.02.05 タン白質

  • blog

    お肉を食べよう!~タン白質の重要性(4)~

    お肉を食べよう!~タン白質の重要性(4)~

    要するに何が言いたいかというと、しつこいようだけど 「ほとんどの日本人には、 タン白質が全然足りていなあ~い!!」 ということだ。本当ですよ。 そしてそれらが、慢性疲労や貧血、冷え性、むくみ、肌トラブ […]

    2006.01.31 タン白質

  • blog

    お肉を食べよう!~タン白質の重要性(3)~

    お肉を食べよう!~タン白質の重要性(3)~

    タン白質が重要だということはわかったとしても、ではどのくらい摂ったらいいのか、という話になってくる。 タン白質の必要摂取量は、世界的にもほぼコンセンサスが得られているが、蛋白質研究奨励会(大阪大学)の […]

    2006.01.29 タン白質

  • blog

    お肉を食べよう!~タン白質の重要性~(2)

    お肉を食べよう!~タン白質の重要性~(2)

    タン白質とは、アミノ酸がペプチド結合したもの(分子量10,000以上のもの)を言う。 最近アミノ酸がまるで新しい機能性素材のようにもてはやされているが、タン白質が分解されればアミノ酸になる。それぞれの […]

    2006.01.27 タン白質

  • blog

    お肉を食べよう!~タン白質の重要性~(1)

    お肉を食べよう!~タン白質の重要性~(1)

    栄養療法を行う上で、もっとも大切な栄養素とはなんだろうか? ビタミンB?ビタミンC?カルシウム?鉄? もちろん、それらもとっても大事なのだが、もっと大切なものがある。 そう、それはタン白質だ。 ビタミ […]

    2006.01.24 タン白質

  • blog

    変わった医者(5)

    変わった医者(5)

    以上が、 を、稚拙ながら私なりに要約し解説(恐れ多くも・・・)を試みたものである。 この本を最初に読んで、私が発した感想。 「・・・・・・・・・・、 カッコイイ!!」 である。 私が言葉でうまく言い […]

    2006.01.18 東洋医学

  • blog

    変わった医者(4)

    変わった医者(4)

    増永氏はこの本で、もうひとつの重要な東洋医学の特質についても述べている。 東洋医学の治療の根本は、経絡の異常を診断して調整をすることであるが、その基本は患者の体に触れることである。手を当て、異常を察知 […]

    2006.01.17 東洋医学

  • blog

    変わった医者(3)

    変わった医者(3)

    「経絡というのは、東洋的な生命観に基づく最も根本的な生体調節系統である」と増永氏は定義している。 目に見える構造的な人間の体が陽ならば、目には見えないが、本質的な部分で生命活動を支えている陰の働きが […]

    2006.01.16 東洋医学

  • blog

    変わった医者(2)

    変わった医者(2)

    増永静人氏(1925-1981)は独特の経絡理論に基づいた「治療としての指圧」を実践し、世に広めた人物だ。 医療者として実践だけでなく、東洋医学の概念や特殊性、生命の本質としての経絡についての洞察を行 […]

    2006.01.15 東洋医学

  • blog

    変わった医者(1)

    変わった医者(1)

    私はとっても変わった医者だ。 現代西洋医学だけでなく、漢方・鍼灸などの東洋医学や、栄養療法なんてものをやっている。 そしてそれを当たり前だと思っている、医者の常識からみたらかなり風変わりな人である。 […]

    2006.01.14 東洋医学

  • blog

    今、なぜ栄養療法なのか?(3) ~Where are the BODIES ? ~

    今、なぜ栄養療法なのか?(3) ~Where are the BODIES ? ~

    こんばんは。 本当に寒い日が続きますね。 冷え性の女性にはつらいシーズンです。 ちなみに、冷え性に栄養療法はとっても効果的です。(経験者は語る) 詳しくはまたの機会に。 さて、これまで、分子整合栄養医 […]

    2006.01.08 分子栄養学

  • blog

    今、なぜ栄養療法なのか?(2)~分子整合栄養医学とは~

    今、なぜ栄養療法なのか?(2)~分子整合栄養医学とは~

    昨日、わかっていながら体を冷やすようなことをしたので、ギックリ腰になってしまいました。 同時に悪心に襲われ、吐くかと思いましたが、お灸をあちこちしまくったら胃腸が動き出し、その後休んだらだいぶ良くなり […]

    2006.01.07 分子栄養学

  • blog

    今、なぜ栄養療法なのか?

    今、なぜ栄養療法なのか?

    こんばんは。 音楽話より本業の話をしなくちゃいけませんね。 今日は、「今なぜ栄養療法が必要なのか?」と言うお話です。 実は、ほとんど全ての慢性疾患は栄養欠乏が関与していると言われています。 と言うこと […]

    2006.01.05 分子栄養学

  • blog

    名前の由来

    名前の由来

    と言っても私の名前のことではありません。 (誰も聞きたくない) クリニックハイジーアという、私の医院の名前についてです。 私はも […]

    2006.01.02 健康・医療

まずはご相談を!

受付時間 10:00〜17:00 土曜18時まで 水曜・日祝休診 03-6452-6611
受付時間 10:00〜17:00 土曜18時まで 水曜・日祝休診03-6452-6611

無料カウンセリングで、栄養療法について詳しく説明させていただきます
一人で悩まずに、お気軽にご相談ください